スポンサーサイト
Posted: --/--/-- (--) --:-- by もくもく自然塾 in スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「サイドカントリー半日体験コース」臨時開催決定!
Posted: 2016/01/31 (Sun) 21:55 by もくもく自然塾 in バックカントリースノーボード
30日(土)午後の「サイドカントリー半日体験コース」、そして今日の「サイドカントリー1日コース」と、裏磐梯ツリーランを満喫。
スノーシューやシールによる登行技術や、快適に楽しむためのちょっとしたコツのレクチャーも交えながら。
バックカントリー
http://moku2-outdoor.com/bc-snowboard.html

サイドカントリー1日コース(31日)

ランチタイムの様子(サイドカントリー1日コース)
さて、下記日程で「サイドカントリー半日体験コース」臨時開催を予定しております。
2月7日(日)午後
2月22日(月)午前
集合場所は猫魔スキー場またはグランデコスキー場のどちらかになります。(本日時点では未定)
開催日の少ない「半日体験コース」。ようやく開催可能な積雪になりましたので、この機会にぜひご参加ください。

サイドカントリー半日体験コースの様子(30日)
(りょう)
スノーシューやシールによる登行技術や、快適に楽しむためのちょっとしたコツのレクチャーも交えながら。
バックカントリー
http://moku2-outdoor.com/bc-snowboard.html

サイドカントリー1日コース(31日)

ランチタイムの様子(サイドカントリー1日コース)
さて、下記日程で「サイドカントリー半日体験コース」臨時開催を予定しております。
2月7日(日)午後
2月22日(月)午前
集合場所は猫魔スキー場またはグランデコスキー場のどちらかになります。(本日時点では未定)
開催日の少ない「半日体験コース」。ようやく開催可能な積雪になりましたので、この機会にぜひご参加ください。

サイドカントリー半日体験コースの様子(30日)
(りょう)
スポンサーサイト
遭難対策訓練
Posted: 2016/01/31 (Sun) 21:18 by もくもく自然塾 in 登山
29日(金)は猪苗代地区山岳遭難対策協議会の訓練。
短い時間でしたが、その捜索訓練部分の講師を務めさせていただきました。
その際に警察の方に伺った話では、福島県内の山岳遭難発生件数もかなり増えているとのこと。
その原因は何か?・・・遭難態様を見る限り、登山者のスキル不足(身の丈にあった登山をしていないこと)は否めないのではないでしょうか。
インターネットや雑誌など、昨今の情報入手のしやすさによる誤った自己評価(「できる」という勘違い)も、その背景としてあるように思います。
そして、30日(土)はこの冬2回目となる「冬山リスクマネジメント講座」。
大切なのは「まず、自分に何が足りていないのかを知ること」・・・と、偉そうに言ってますが、ぼくも先輩方にダメ出しされながら日々精進あるのみです。
冬山リスクマネジメント講座
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html#rm

(りょう)
短い時間でしたが、その捜索訓練部分の講師を務めさせていただきました。
その際に警察の方に伺った話では、福島県内の山岳遭難発生件数もかなり増えているとのこと。
その原因は何か?・・・遭難態様を見る限り、登山者のスキル不足(身の丈にあった登山をしていないこと)は否めないのではないでしょうか。
インターネットや雑誌など、昨今の情報入手のしやすさによる誤った自己評価(「できる」という勘違い)も、その背景としてあるように思います。
そして、30日(土)はこの冬2回目となる「冬山リスクマネジメント講座」。
大切なのは「まず、自分に何が足りていないのかを知ること」・・・と、偉そうに言ってますが、ぼくも先輩方にダメ出しされながら日々精進あるのみです。
冬山リスクマネジメント講座
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html#rm

(りょう)
スノーシュー新企画!
Posted: 2016/01/26 (Tue) 18:45 by もくもく自然塾 in スノーシュー
この冬からの新企画「猪苗代湖畔の隠れた名峰・名倉山ツアー」。
猪苗代湖畔の隠れた名峰・名倉山ツアー
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html#nagura
_convert_20160126184306.jpg)
割と手軽に頂上からのこんな絶景を楽しむことができる名倉山は、初スノーシュー登山には持って来い。
ツアー終了後には、すぐ近くにある国指定重要文化財「天鏡閣」の見学がおススメです。
天鏡閣
http://www.tif.ne.jp/soumu/tenkyokaku.htm

しっかし、今日は暑かった~。
(りょう)
猪苗代湖畔の隠れた名峰・名倉山ツアー
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html#nagura
_convert_20160126184306.jpg)
割と手軽に頂上からのこんな絶景を楽しむことができる名倉山は、初スノーシュー登山には持って来い。
ツアー終了後には、すぐ近くにある国指定重要文化財「天鏡閣」の見学がおススメです。
天鏡閣
http://www.tif.ne.jp/soumu/tenkyokaku.htm

しっかし、今日は暑かった~。
(りょう)
いろんな「ドン」を実践してみよう!
Posted: 2016/01/24 (Sun) 08:31 by もくもく自然塾 in スノーシュー
【いろんな「ドン」を実践してみよう!】
第1回目の今日は…
午前に五色沼で「マツドン」(アカマツにドン)
素敵な先輩ご夫婦に、極々自然にこなしていただきました~(^-^)

マツドンを実践
午後は「オノドン」(小野川不動滝にドン)にチャレンジ♪…と、思いましたが。
さすがに生命の危険を感じたため、ブルーアイスに会えた歓びを身体で表し、全力で雪に埋もれてみました…(。-∀-)

ブルーアイスに会えた喜びを体で表現

全力で雪に埋もれる!
スノーシュープログラムは、いろんな「ドン」の可能性を広げてくれますよ~( ^∀^)!
スノーシュープログラム
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html
(ちあき)
第1回目の今日は…
午前に五色沼で「マツドン」(アカマツにドン)
素敵な先輩ご夫婦に、極々自然にこなしていただきました~(^-^)

マツドンを実践
午後は「オノドン」(小野川不動滝にドン)にチャレンジ♪…と、思いましたが。
さすがに生命の危険を感じたため、ブルーアイスに会えた歓びを身体で表し、全力で雪に埋もれてみました…(。-∀-)

ブルーアイスに会えた喜びを体で表現

全力で雪に埋もれる!
スノーシュープログラムは、いろんな「ドン」の可能性を広げてくれますよ~( ^∀^)!
スノーシュープログラム
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html
(ちあき)
「ブナドン」大ブレイク中!
Posted: 2016/01/22 (Fri) 22:35 by もくもく自然塾 in バックカントリースノーボード
今、スノーシューツアーにご参加いただくカップルに大ブレイク中なのが「ブナドン」。
霧氷輝く森の中、壁ではなくブナの木にドンッとすれば、非日常の世界に2人はもうドキドキ♡
バリエーションとしましては、
・「マツドン」(アカマツにドン)
・「ダケドン」(ダケカンバにドン)
・「イエドン」(イエローフォールにドン)
・「ヒバドン」(結氷した桧原湖にドン)
などがあり、ガイドがドンッとする場合は追加料金となります。

えーと、本題です。
本日はサイドカントリーツアールートをハシゴしてきました。
30日の「サイドカントリー半日体験コース」については、積雪はもう一息。今週末の寒波後にはなんとかなりそう・・・といったところでしょうか。
31日の「サイドカントリー1日コース」については、通常ルートにするか変更するかは週末の寒波後に決定します。
バックカントリースノーボード
http://moku2-outdoor.com/bc-snowboard.html
(りょう)
霧氷輝く森の中、壁ではなくブナの木にドンッとすれば、非日常の世界に2人はもうドキドキ♡
バリエーションとしましては、
・「マツドン」(アカマツにドン)
・「ダケドン」(ダケカンバにドン)
・「イエドン」(イエローフォールにドン)
・「ヒバドン」(結氷した桧原湖にドン)
などがあり、ガイドがドンッとする場合は追加料金となります。

えーと、本題です。
本日はサイドカントリーツアールートをハシゴしてきました。
30日の「サイドカントリー半日体験コース」については、積雪はもう一息。今週末の寒波後にはなんとかなりそう・・・といったところでしょうか。
31日の「サイドカントリー1日コース」については、通常ルートにするか変更するかは週末の寒波後に決定します。
バックカントリースノーボード
http://moku2-outdoor.com/bc-snowboard.html
(りょう)
え? 日帰りですか? スノーシューのために?
Posted: 2016/01/18 (Mon) 13:29 by もくもく自然塾 in スノーシュー
寒波襲来ですね。
本日の裏磐梯は、風は強いものの降雪はさほどでもありません。
怖いのはこの後ですが。(苦笑)
さて、近場では雪不足によりどこもツアーを催行していないということで、スノーシューをしたいがために神奈川から裏磐梯まで日帰りでいらっしゃった方もいるというくらい(笑)、全国的に見れば寒波が来る前から積雪量に恵まれている方といえる裏磐梯。
一部ツアーコースの変更は必要なものの、十分にスノーシューを楽しむことができます。
そんなここ数日のスノーシューツアーの様子を、ダイジェスト版でお楽しみください。

滑り台を楽しめるくらい十分な積雪量の15日 photo by やっぴー
(森と湖上のネイチャーツアー)

16日の青沼 photo by ちあき
(神秘の五色沼ツアー)
_convert_20160118123116.jpg)
17日のるり沼 photo by りってぃ
(神秘の五色沼ツアー)
_convert_20160118123137.jpg)
17日のイエローフォール photo by りょう
(イエローフォール・磐梯山ジオツアー)
今回の寒波後に状況がかなり変わるかと思います。
雪害ではなく、恵みの雪となりますように。
もくもく自然塾のスノーシューツアー
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html
雪に慣れない地域の方は十分にお気をつけください。
(りょう)
本日の裏磐梯は、風は強いものの降雪はさほどでもありません。
怖いのはこの後ですが。(苦笑)
さて、近場では雪不足によりどこもツアーを催行していないということで、スノーシューをしたいがために神奈川から裏磐梯まで日帰りでいらっしゃった方もいるというくらい(笑)、全国的に見れば寒波が来る前から積雪量に恵まれている方といえる裏磐梯。
一部ツアーコースの変更は必要なものの、十分にスノーシューを楽しむことができます。
そんなここ数日のスノーシューツアーの様子を、ダイジェスト版でお楽しみください。

滑り台を楽しめるくらい十分な積雪量の15日 photo by やっぴー
(森と湖上のネイチャーツアー)

16日の青沼 photo by ちあき
(神秘の五色沼ツアー)
_convert_20160118123116.jpg)
17日のるり沼 photo by りってぃ
(神秘の五色沼ツアー)
_convert_20160118123137.jpg)
17日のイエローフォール photo by りょう
(イエローフォール・磐梯山ジオツアー)
今回の寒波後に状況がかなり変わるかと思います。
雪害ではなく、恵みの雪となりますように。
もくもく自然塾のスノーシューツアー
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html
雪に慣れない地域の方は十分にお気をつけください。
(りょう)
念願の頂へ。
Posted: 2016/01/14 (Thu) 18:02 by もくもく自然塾 in 登山

念願の頂へ。
これまでなかなか天気に恵まれず。何度目の正直でしたっけ?(笑)
視界不良ですが、こんなに穏やかな冬の磐梯山もめずらしいです。
登頂おめでとうございます。
積雪期プライベート登山ガイド
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html#pmg1
(りょう)
今日の磐梯山
Posted: 2016/01/11 (Mon) 23:04 by もくもく自然塾 in 登山
好条件の「バックカントリーLevel1」
Posted: 2016/01/10 (Sun) 23:12 by もくもく自然塾 in バックカントリースノーボード
「裏磐梯にしては雪が重いですよね?」
確かにおっしゃるとおりなんですけどね。
おそらく世間一般ではいわゆる“パウダースノー”に該当するかと思います。
極上の裏磐梯パウダーの中でも“最も極上な状態”をご存知の方は、舌が肥えすぎです。(笑)
バックカントリースノーボード
http://moku2-outdoor.com/bc-snowboard.html

今日の食事はここで!
登りやすくて滑りやすい。
それでいてしっかりと浮遊感に包まれる心地よさ。
「バックカントリーLevel1」も、好条件でシーズン初日を迎えることができました。
今日はいい降りっぷりでした。
この調子で他のバックカントリーツアーも早く開催できるようになってほしいですね。
(りょう)
確かにおっしゃるとおりなんですけどね。
おそらく世間一般ではいわゆる“パウダースノー”に該当するかと思います。
極上の裏磐梯パウダーの中でも“最も極上な状態”をご存知の方は、舌が肥えすぎです。(笑)
バックカントリースノーボード
http://moku2-outdoor.com/bc-snowboard.html

今日の食事はここで!
登りやすくて滑りやすい。
それでいてしっかりと浮遊感に包まれる心地よさ。
「バックカントリーLevel1」も、好条件でシーズン初日を迎えることができました。
今日はいい降りっぷりでした。
この調子で他のバックカントリーツアーも早く開催できるようになってほしいですね。
(りょう)
バックカントリーツアー始動!
Posted: 2016/01/09 (Sat) 21:10 by もくもく自然塾 in バックカントリースノーボード

待ちに待ったバックカントリーツアー。
ようやく始動です。
まだまだ雪不足のため、標高を上げて通常の「サイドカントリー1日コース」では使わないイレギュラーなルートで実施。
もっふもふのいい雪、積もってましたよ~。
バックカントリースノーボード
http://moku2-outdoor.com/bc-snowboard.html
(りょう)
スノーシューおよびバックカントリーツアー催行可否状況
Posted: 2016/01/08 (Fri) 22:37 by もくもく自然塾 in 体験プログラム全般
3連休のスノーシューおよびバックカントリーツアーの催行可否状況についてお知らせいたします。
(1) 神秘の五色沼ツアー
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html#goshiki
年始の雨により雪不足になったため、「厳冬の不動滝・ブルーアイスツアー」にコースを変更して実施予定。
(2) 厳冬の不動滝・ブルーアイスツアー
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html#fudo
通常コースで実施予定。週末は午後のプログラムですが、午前の実施も可能ですのでご相談ください。
(3) イエローフォール・磐梯山ジオツアー
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html#yellow
一部コースを変更して実施予定。
(4) 雪遊びデビュー! スノーキッズ
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html#kids
雪不足のため実施できません。
(5) ペットと楽しもう! わんダフルツアー
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html#pet
雪不足のため実施できません。
(6) サイドカントリー1日コース
http://moku2-outdoor.com/bc-snowboard.html#sc
集合場所を変更して実施予定。
(7) バックカントリーLevel1
http://moku2-outdoor.com/bc-snowboard.html#bc
通常コースで実施予定。
(8) バックカントリーLevel2
http://moku2-outdoor.com/bc-snowboard.html#bc
雪不足により沢が埋まっていないため中止。
(りょう)
(1) 神秘の五色沼ツアー
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html#goshiki
年始の雨により雪不足になったため、「厳冬の不動滝・ブルーアイスツアー」にコースを変更して実施予定。
(2) 厳冬の不動滝・ブルーアイスツアー
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html#fudo
通常コースで実施予定。週末は午後のプログラムですが、午前の実施も可能ですのでご相談ください。
(3) イエローフォール・磐梯山ジオツアー
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html#yellow
一部コースを変更して実施予定。
(4) 雪遊びデビュー! スノーキッズ
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html#kids
雪不足のため実施できません。
(5) ペットと楽しもう! わんダフルツアー
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html#pet
雪不足のため実施できません。
(6) サイドカントリー1日コース
http://moku2-outdoor.com/bc-snowboard.html#sc
集合場所を変更して実施予定。
(7) バックカントリーLevel1
http://moku2-outdoor.com/bc-snowboard.html#bc
通常コースで実施予定。
(8) バックカントリーLevel2
http://moku2-outdoor.com/bc-snowboard.html#bc
雪不足により沢が埋まっていないため中止。
(りょう)
バックカントリーツアー催行可否状況のお知らせ
Posted: 2016/01/04 (Mon) 21:23 by もくもく自然塾 in バックカントリースノーボード
雨です。修行です。
それでもガイドは下見に行くのです。

視界不良の山頂にて(色調補正してもこんなもんです)
さて、雪不足により年末年始はすべて中止にしていた「雪山登山」と「バックカントリー」。
なんとか少しずつ催行できそうなルートが増えてきました。
9日(土)「サイドカントリー1日コース」
集合時間はそのままで、集合場所を猫魔スキー場からグランデコスキー場に変更して実施します。
10日(日)「バックカントリーLevel1」
予定どおり実施します。
11日(月・祝)「バックカントリーLevel2」
検討中です。もう少しお待ちください。
バックカントリースノーボード
http://moku2-outdoor.com/bc-snowboard.html
※何件かお問い合わせいただいている「サイドカントリー半日体験コース」の臨時開催につきましては、残念ながら現時点ではまだ催行できそうなルートがありません。
(りょう)
それでもガイドは下見に行くのです。

視界不良の山頂にて(色調補正してもこんなもんです)
さて、雪不足により年末年始はすべて中止にしていた「雪山登山」と「バックカントリー」。
なんとか少しずつ催行できそうなルートが増えてきました。
9日(土)「サイドカントリー1日コース」
集合時間はそのままで、集合場所を猫魔スキー場からグランデコスキー場に変更して実施します。
10日(日)「バックカントリーLevel1」
予定どおり実施します。
11日(月・祝)「バックカントリーLevel2」
検討中です。もう少しお待ちください。
バックカントリースノーボード
http://moku2-outdoor.com/bc-snowboard.html
※何件かお問い合わせいただいている「サイドカントリー半日体験コース」の臨時開催につきましては、残念ながら現時点ではまだ催行できそうなルートがありません。
(りょう)
幸多きアウトドアライフを!
Posted: 2016/01/01 (Fri) 23:34 by もくもく自然塾 in スノーシュー